MENU

ヤミ金の怖さと実態を徹底解説!「ソフト」「親切」「安全」はすべてウソです

ヤミ金業者による被害は、年々巧妙化し、多くの人々が法外な利息や執拗な取り立てに苦しめられています

高金利による返済困難に陥るケースも後を絶ちません。

本記事では、身近に潜むヤミ金業者の手口やその対策方法を詳しく解説し、被害を未然に防ぐための知識をお伝えします

闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!

クリックできる目次

なぜヤミ金は怖いのか?

ヤミ金は非常に危険であり、絶対に関わってはいけない存在です。

ここでは、法外な金利だけではなく、執拗な取り立ての手口や個人情報悪用のリスクなど、ヤミ金の怖さについて解説します。

ヤミ金の法外な金利

消費者金融には、貸金業法で定められた利息制限法の上限金利を守る義務があります。

しかし、ヤミ金業者は、この規制をまったく無視し、年利数百パーセントもの途方もない高金利を要求してきます

10日間で10%の利息を取る「トイチ」、30%を取る「トサン」、50%を取る「トゴ」といった方式が一般的です。

これらを年利に換算すると、なんと365%から1,825%という信じがたい数字になります。

通常の消費者金融の金利が年利18%以下であることを考えれば、とても返済できる水準ではありません。

さらに厄介なのは、支払いが少しでも遅れた場合には、延滞金という名目で、元金の5割増しもの金額を一気に請求されることになります。

執拗な取り立ての手口

一日中、休みなく電話やメールを何十回も送りつけてくるのはヤミ金の典型的な手口といえます。

さらに深刻なのは、自宅や職場に突然現れて大声で怒鳴ったり、近所に借金の事実を暴露する張り紙を貼ったりする行為です。

借り手を社会的に孤立させることで、抵抗できない状態に追い込み、支配下に置くことを狙っているのです。

個人情報悪用のリスク

貸付の際には、運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの提示を求められます。

ヤミ金業者は、借り入れ時に集めた個人情報を次々と悪用し、新たな被害を生み出しています。集められた情報は他の業者にも売られてしまうため、複数の業者から一斉に取り立てを受けることも少なくありません。

最近では、SNSを使った誹謗中傷や個人情報の拡散といった嫌がらせも増えており、一度被害に遭うと長期間にわたって苦しむことも多いのが実態です。

\LINEで気軽に相談可能!/

「ソフト」ヤミ金とは?

近年、「ソフト」ヤミ金と呼ばれる新手の違法貸金業者が増加しています。ソフト闇金は、正規業者と見分けがつきにくい営業スタイルを取るため、被害に遭う人が後を絶ちません。

ここでは、ソフト闇金の手口や特徴、被害を防ぐためのポイントについて詳しく解説します。

優しい対応の裏に潜む罠

ソフト闇金は「低金利での融資が可能です」「他社で断られた方も安心してください」といった誘い文句で、借り手の不安な気持ちにつけ込んできます

しかし、契約をよく確認すると、法律で定められた上限をはるかに超える金利が設定されており、通常のヤミ金業者よりも高い金利を要求されることもあります。

一見して正規の業者と見分けにくい営業スタイルを取る

ソフトヤミ金は、一般の消費者金融と見分けがつきにくい洗練されたウェブサイトで集客を行っています。

しかし、よく見ると事務所の所在地が曖昧で、連絡は携帯電話やLINEに限られるなど、不自然な点が見られるはずです。

さらに、公式サイトに、貸金業者として必須の「貸金業登録番号」や「日本貸金業協会会員番号」が記載されていないことに気付くでしょう。

正規の業者であれば、これらの番号は必ず目立つ場所に表示されているはずです。

返済が滞ったら豹変する

親切で丁寧だった対応は、支払いが遅れた瞬間に一変します。にわかに態度が豹変し、集めた個人情報を使った嫌がらせや、恐怖を感じるような脅迫まがいの取り立てが始まるのです。

さらに深刻なのは、他のヤミ金業者とも手を組んで、一斉に取り立てを行ってくることです。

複数の業者から同時に脅迫めいた督促を受け続けることで、借り手は精神的に追い詰められ、冷静な判断ができなくなってしまいます。

\LINEで気軽に相談可能!/

ヤミ金被害の具体的な事例

ヤミ金と関わってしまうことで、少額の借入から始まった借金が高金利で膨らみ、多重債務に陥るケースが後を絶ちません。

ここでは、これらの具体的な被害事例を取り上げ、ヤミ金問題の実態とその危険性について詳しく解説します。

給料のファクタリング被害

最近増えているのが、給料を担保にした融資という新たな手口です。一見便利そうに見えますが、実際には手数料という名目で法外な金利を請求されます。

給料日が来ても全額を返済できないことが多く、新たな借入れで返済する危険な悪循環に陥りやすいのが特徴です。

やがて、毎月のように強硬な取り立てに晒されるようになります。さらに勤務先への執拗な嫌がらせも行われ、職場での信用を失って転職せざるを得なくなるケースも少なくありません。

年金担保融資の被害

深刻なのが、高齢者の年金を標的にした違法な融資です。年金の振り込み日になると、半ば強制的に年金を奪われ続けるという被害が後を絶ちません

このような融資では、借りた金額の2倍以上もの返済を迫られることも珍しくありません。

違法な金利による年金を担保にした融資は法律で固く禁止されているにもかかわらず、巧妙な手口で高齢者を誘い込み、その生活を破壊する悪質な被害が増え続けています。

押し貸しの被害

近年増加しているのが、断りもなく口座に現金を振り込み、法外な利息を要求する「押し貸し」という卑劣な手口です。

振り込まれた現金を返金しようとしても聞き入れられず、強制的に借金を押し付けられてしまいます。被害に遭うのは、消費者金融での審査が通りにくい人々が中心です。

望んでもいない借金を負わされた被害者は、その後、違法な貸付業者からの容赦ない取り立てに苦しめられることになります。

\LINEで気軽に相談可能!/

ヤミ金から身を守る方法は?

ヤミ金からの被害は深刻な問題ですが、適切な対策を取ることで身を守ることができます。

ここでは、ヤミ金との接触を断つ方法や専門家への相談手順、さらに二次被害の防止策について詳しく解説します。

ヤミ金との接触を断つ

ヤミ金からの電話やメールによる督促には、絶対に応答しないことが重要です。会話を録音され、後で悪用される危険性もあるため、一切の交渉を避けるようにしましょう。

SNSのアカウントを変更したり削除したりして、連絡手段を完全に断つことも効果的です。家族や職場に対しても事前に状況を説明し、業者からの連絡があっても決して取り合わないよう協力を求めておくようにしましょう。

専門家への相談

ヤミ金被害から身を守るためには、警察への被害届の提出が有効です。取り立ての証拠を示すことで、法的な保護を受けることができます。

弁護士に相談して法的対応を始めることや、消費者センターに情報を提供することで、より確実な解決への道が開けます。

メールのやり取り、着信履歴、録音データなど、証拠となる資料は可能な限り保存しておきましょう。

二次被害の防止

被害の拡大を防ぐためには、まず連絡手段を変更することが効果的です

転居を考える場合は、郵便局に転送届を出しておくことで、大切な郵便物を確実に受け取ることができます。

通帳やキャッシュカードの暗証番号を変更したり、必要に応じて再発行を申請したりすることで、不正利用を防ぐことができます。また、口座の取引履歴を定期的にチェックして、不審な動きがないかを確認することも大切です。

\LINEで気軽に相談可能!/

まとめ

ヤミ金業者は、法外な金利と執拗な取り立てで、借り手の生活を徹底的に破壊していきます

一度被害に遭ってしまうと、その影響は長期間に及び、時には取り返しのつかない事態にまで発展する可能性があります。

被害を防ぐためには、少しでも怪しいと感じた業者からの勧誘は、きっぱりと断ることが大切です。もし不安を感じたら、すぐに警察や弁護士などの専門家に相談し、適切なアドバイスを求めましょう。

予防策を日頃から意識することで、深刻な被害から自分自身と大切な人々を守ることができます。

困ったときは一人で抱え込まず、必ず専門家に相談するようにしてください

闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!

この記事を書いた人

クリックできる目次