「ダイレクトワンって闇金じゃないの?」
「ダイレクトワンからお金借りたら危ないって聞いたけど本当?」
—そんな声をしばしば耳にします。実際、ネット上では「ダイレクトワン=危険な業者」というイメージが一部で広がっている現状もあるでしょう。しかし結論から言うと、ダイレクトワンは金融庁に登録された正規の消費者金融会社です。それなのになぜ闇金と混同されることがあるのでしょう?
本記事では、ダイレクトワンの基本情報から誤解の理由、そして万が一返済に困った際の対処法まで詳しく解説します。借入を検討中の方はもちろん、すでに利用中で不安を感じている方も、ぜひ最後までお読みください。
闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!
ダイレクトワンはヤミ金なのか

結論から言えば「ダイレクトワン」は正規の消費者金融であり、闇金ではありません。
金融庁から正式に認可を受けた貸金業者であり、日本貸金業協会にも加盟しています。にもかかわらず「闇金疑惑」が出回っている背景には、ある「深い事情」があります。詳しく見ていきましょう。
ダイレクトワンの基本情報
ダイレクトワンは静岡県沼津市に本社を置くスルガ銀行グループの連結子会社です。資本金は24億円、売上高は68億6,400万円(2024年3月期)という規模の消費者金融会社として運営されています。
最も重要なポイントは、きちんと登録された貸金業者であるという点です。東海財務局長(14)第00027号という貸金業者登録番号と、日本貸金業協会会員第003633号の登録があり、こうした登録情報は誰でも公的機関で確認できるため、ダイレクトワンが合法的に運営されている正規の金融機関であることは明白です。
地方銀行グループの子会社であるという点も、信頼性の証と言えるでしょう。違法な闇金業者が大手銀行グループの傘下で公然と営業することはあり得ません。
ダイレクトワンの事業内容
ダイレクトワンは消費者金融業を主な事業として展開しています。一般的な消費者金融と同様に、生活資金や急な出費に対応するための融資サービスを提供しています。
一般的なカードローンだけでなく、女性専用ローンやペットオーナー専用カードローンなど、顧客のニーズに合わせた多様な商品を扱っているのも特徴です。
ダイレクトワンの信頼性
もはやこれ以上書くことがないほど、ダイレクトワンは正規の貸金業者です。
加入している信用情報機関は株式会社日本信用情報機構(JICC)と株式会社シーアイーシー(CIC)ですから正規の金融機関としてきちんと土台があります。
\LINEで気軽に相談可能!/
ダイレクトワンが闇金と間違われる理由とは

ダイレクトワンが正規の金融機関であるにもかかわらず「闇金」と間違われるのはなぜでしょうか?理由を考えてみましょう。
【考察】もともと「審査が甘い消費者金融」紹介サイトの常連だったことが災いした?
ダイレクトワンは過去、WEB広告に力を入れていた時期があります。特に「アフィリエイト」と呼ばれる成果型報酬の宣伝方式に注力していた時期がありました。利用者が増えれば増えるほどアフィリエイターに報酬が入る仕組みです。
問題だったのは、一部のアフィリエイターが作成したWEBサイトで「ブラックOK」「審査なし」といった事実に反する広告訴求が行われていたことです。
こうした表現は貸金業法の広告規制に違反するもので、ダイレクトワン公式が認めたものではありません。しかし無責任な宣伝文句が独り歩きした結果、「ダイレクトワン=審査が異常に甘い=怪しい業者」というイメージが形成されてしまったと考えられます。
近年ではダイレクトワンになりすました闇金の存在も
「ダイレクトワン」という名前を騙る不逞の輩、つまり闇金業者の存在が近年では大きな理由となっています。LINEアカウントでダイレクトワンをはじめ正規業者になりすまして違法に貸金業を営む闇金が実際に存在しているのです。
実はこうした「成りすまし型闇金」の歴史は古く、約20年前から存在していると考えて差し支えありません。ダイレクトワン以外にも「セゾン」やクレジットカード会社「NICOS」(旧・日本信販、現在の三菱UFJニコス株式会社)なども被害に遭ってきた業者と言えます。その他にも、廃業済みの貸金業者の名称・登録番号を冒用するケースも今日に至るまで散見されます。
ニセ・ダイレクトワン(なりすまし型業者)の手口
ダイレクトワンに「なりすますタイプの闇金・違法金融」の目的は、法外な金利を要求することで被害者から金銭を搾取することです。「ダイレクトワンを名乗る闇金業者」の場合、7日間で元本の15割に相当する高金利の利息を要求してくるケースが報告されています。
年利に換算すると7821%程度という途方もない数字になります。これは貸金業法で定められた上限金利(年20%程度)を大幅に超える違法な金利です。
正規のダイレクトワンがこのような手口で融資することは絶対にありませんので、注意が必要です。
\LINEで気軽に相談可能!/
ダイレクトワンの審査基準は甘い?ブラックOK?

結論として、ダイレクトワンの審査基準は他の消費者金融と比べて特に甘いわけでも厳しいわけでもありません。
基本的な審査基準は、年齢が20歳~69歳であること、そして安定した収入があることです。金利も4.9%〜18.0%と一般的な消費者金融と同水準となります。
したがって「ブラックリスト」の人でも借りられるという噂は誤りです。信用情報に大きな問題がある場合、他の消費者金融と同様に審査に通ることは難しいでしょう。
ダイレクトワンの審査で見られるポイント
ダイレクトワンの審査では、多くの消費者金融と同様に、申込者の返済能力が主な判断基準です。具体的には本人の属性(年齢や居住形態など)、安定した収入の有無、過去の借入状況や信用情報などがチェックされます。
審査の最終段階では在籍確認が行われます。これは勤務先に連絡を取り、申込者が本当にそこで働いているかを確認する手続きですが、これに通過出来ない限り返済能力がないと判断され、審査に通過できない可能性が高いと言えるでしょう。
ダイレクトワンの利用者からの評判
口コミサイトを見れば「丁寧で親切な対応で安心して相談できる」という良い評判が見られます。また、「素早く対応してくれるため急な出費にも対応できる」という声もあります。
【考察】「年金受給者や主婦でも利用可能」が独り歩きして「ブラックOK」になった?
ダイレクトワンの特徴の一つが「年金収入のみでも申し込みが可能である点」です。ただし限度額は年金額に応じて決定され、給与収入がある方よりも少なくなることが多いです。
その他、パートやアルバイトの収入があれば学生や主婦でも申し込みができるという点も、他の消費者金融より融資条件が柔軟だと誤解される原因になったかもしれません。
こうした「年金受給者や主婦でも利用可能」という正確な情報が、口コミやアフィリエイトサイトを通じて伝言ゲームのように変化し、最終的に「ブラックOK」「審査なし」という誤った情報になってしまった可能性があります。
\LINEで気軽に相談可能!/
ダイレクトワンの返済ができない場合どうすればいいのか

まずダイレクトワンに連絡することが大切です。
問題を大きくする前に、早めの対応を心がけるべく対処法を紹介していきます。
返済が遅れそうな時はまず連絡
正規の消費者金融であるダイレクトワンは、事情を説明すれば催促をせずに数日待ってくれる可能性があります。
連絡する際は「返済の遅れてしまう理由・支払い可能な額・いつになったら支払いが行えるか」という情報をまとめておくと話がスムーズです。
相談窓口の活用
外部の相談窓口を活用することも選択肢の一つです。例えば当事務所のように債務整理と闇金督促停止交渉の両方を行っている事務所へ相談されれば、ワンストップで対応が可能なケースもあります。
【危険】「借りて返済」はNG!
返済に困ったとき、最も避けるべきなのが「借りて返済」という方法です。別の消費者金融からお金を借りて返済に充てることは、一時的には返済遅延を回避できますが、借入残高を増やすだけで根本的な解決にはなりません。
やはり、根本的な解決を目指して弁護士へ相談するのが良いでしょう。
\LINEで気軽に相談可能!/
まとめ

ダイレクトワンは、スルガ銀行グループに属する正規の消費者金融会社であり、決して闇金ではありません。金融庁への登録や日本貸金業協会への加盟など、法的要件をしっかりと満たした信頼できる金融機関です。
「ダイレクトワン=闇金」という誤解は、主に過去のアフィリエイト広告の問題や、ダイレクトワンになりすました闇金業者の存在が原因と考えられます。
もし借入れの返済に困ったり、多重債務に悩んだりしている場合は、一人で抱え込まず専門家に相談することをおすすめします。適切な解決方法が見つかるかもしれません。
借金問題は早期対応が鍵となりますので、まずは一人で悩まず相談されてみてはいかがでしょうか。
闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!