MENU

弁護士に闇金相談して大丈夫?その後の嫌がらせは?確実な縁切りのための専門家選びを解説

闇金業者からの取り立てに悩む人々にとって、「弁護士に相談すると、その後に嫌がらせが悪化するのでは」といった不安は深刻なものです

しかし、闇金問題を解決するためには、法律の専門家である弁護士の力を借りることが必要不可欠です。

本記事では、弁護士に相談することで本当に嫌がらせが止まるのか、そして確実に闇金と縁を切るための専門家選びのポイントについて詳しく解説します

闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!

クリックできる目次

弁護士介入後に闇金の嫌がらせはある?

闇金問題で弁護士への相談をためらう理由の一つに「嫌がらせへの恐怖」があります。ここでは、弁護士介入後に闇金からの嫌がらせがある理由と対策を解説します。

嫌がらせが激化する理由

弁護士に相談した直後、闇金からの嫌がらせが激しくなる理由の一つは、威信を保とうとする闇金業者の心理にあります

他の借り手に対する見せしめとして、一時的に取り立てを強化することがあるのです。

また、弁護士の介入で取り立てが難しくなることへの腹いせから、SNSでの嫌がらせや威嚇行為に出る闇金業者もいます。

ただし、これは一部の悪質な業者に限った話です。実際には、実利優先のほとんどの闇金業者は弁護士が介入すると取り立てを止めます。警察に通報されたり、法的な措置を取られたりするリスクを避けたいからです。

そのため、弁護士への相談を過度に恐れる必要はありません。

嫌がらせ対策の基本

嫌がらせから身を守るため、いくつかの基本的な対策を押さえておきましょう

まず、知らない番号からの電話には出ないようにします。迷惑電話防止アプリなども便利です。

闇金との取引に使っていた口座はすぐに解約してください。

このような対策を取っても、万が一、業者から嫌がらせを受けた場合は、慌てずに担当弁護士に報告してください。証拠として役立つ可能性もありますので、着信履歴や迷惑メールは残しておくと良いでしょう。

依頼後の嫌がらせの有無は弁護士の「さじ加減」による部分が大きい

弁護士の対応の仕方によって、その後の展開は大きく変わってきます。

闇金問題に詳しい弁護士は、業者との交渉を適切に進められます。いつ、どのような言葉で交渉するか、状況に応じて最適な対応を選べるからです。その結果、嫌がらせのリスクを最小限に抑えることができます

一方、経験の浅い弁護士が担当すると、業者を必要以上に刺激してしまうことがあるので注意が必要です。「メンツを潰された」と感じさせてしまうと、業者が損得を考えずに嫌がらせをしてくる可能性も出てきます。

闇金問題を解決するには、適度な緊張感を保ちながら交渉を進めることが大切なのです。

\LINEで気軽に相談可能!/

闇金対応に強い弁護士の選び方

闇金問題で弁護士選びを間違えると、問題解決が長引いたり、費用が余計にかさんだりする可能性もあるので注意が必要です。

ここでは、避けるべき弁護士の特徴から、依頼者に寄り添ってくれる弁護士の見極め方、相談時に確認すべきポイントまで詳しく解説します。

避けるべき弁護士の特徴

闇金問題への対応経験が少ない弁護士は適切な解決策を見いだせないことがあります。相談の際は、これまでの解決実績や闇金問題に関する専門的な知識について、具体的に確認することが大切です。

費用面が不明確な事務所には要注意です。着手金や報酬金の内訳があいまいだったり、後から事前の連絡のない追加料金が発生したりする可能性がある場合は避けましょう。

相談時に解決方針をはっきり示せない弁護士も避けた方が良いでしょう。闇金問題は早急な対応が必要です。解決までの見通しやスケジュール、起こりうる問題点などについて、具体的な説明ができる弁護士を選びましょう。

依頼者に寄り添って柔軟に対応できるか確認

最近は相談方法が多様化しています。オンラインやLINE、メールでの相談に応じる事務所が増えており、仕事や家庭の事情で日中の相談が難しい方のために、夜間相談を設けている事務所もあります

ご自身の生活スタイルに合わせて相談できる事務所を探すことが大切です。

緊急時の連絡体制についてもしっかりと確認が必要です。夜間や休日に嫌がらせを受けた場合、どのように対応してもらえるのか。担当弁護士とはどのような方法で連絡を取ることができるのか確認しましょう。

困ったときにすぐ相談できる体制が整っているかどうかは、安心して依頼するための重要な判断材料となります。

相談時の確認ポイント

これまでの闇金解決事例について具体的な説明を求めてください。嫌がらせへの対処方法についても詳しく聞いておくことが大切です。

着手金や報酬金の総額、支払方法について必ず確認しましょう。分割払いの条件なども含めて、あらかじめ明確にしておく必要があります。

解決までにかかる期間や、起こりうる問題点についても率直な説明を求めてください。明確な根拠もなく「すぐに解決できます」といった甘い見通しを示す弁護士は避け、現実的な対応策を提案してくれる弁護士を選ぶことが大切です。

事務所の体制についても確認が必要です。担当弁護士が不在のときの対応はどうなるのか、複数の弁護士で連携して対応してくれるのかなど。いざというときの対応体制が整っているかどうかも、弁護士選びの大切なポイントとなります。

\LINEで気軽に相談可能!/

確実な闇金との縁の切り方

闇金との関係を断ち切る道のりは、法的措置だけでは終わりません。

ここでは、闇金との関係を断ち切った後、二度と闇金に頼ることのない生活を築くための具体的なステップを解説します。

生活環境の見直し

闇金業者との関係を完全に断ち切るために、生活環境を見直していきましょう

まず検討したいのが、住所や電話番号の変更です。引っ越しをする場合は、新しい住所が業者に漏れないよう十分な注意が必要です。

SNSにも気をつけましょう。アカウントの設定を見直し、個人情報の公開範囲を制限してください。使っていないアカウントは思い切って削除することをおすすめします。

職場や学校にも状況を説明し、協力をお願いすることが大切です。業者から連絡があった場合の対応方法をあらかじめ決めておき、関係者で共有しておきましょう。

一度にすべてを変える必要はありません。できることから少しずつ進めていきましょう。

二次被害の防止策

最も重要なのは、業者からの新たな勧誘には絶対に応じないことです。「今度は大丈夫」と思っても、一度でも連絡に応じてしまうと、再び取り立ての対象になってしまう危険があります。

業者からの連絡はすべて無視し、証拠として記録を残すだけにとどめておきましょう。

また、個人情報が他の業者に流れている可能性もあります。SNSを通じた勧誘や、身元を偽った接触など、業者はさまざまな手口で近づいてくるのです。見知らぬ人からの不審な連絡には細心の注意を払いましょう。

再発防止のポイント

今後は正規の金融機関だけを利用する習慣をつけることが大切です。お金に困ったときは、一時的な出費だとしても、決して闇金から借りることは避けましょう。

家計の見直しも重要です。収入と支出のバランスを整え、計画的な金銭管理を心がけましょう。予期せぬ出費に備えて、少しずつでも貯蓄する習慣をつけることをおすすめします。必要に応じて、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談するのも良い方法です。

堅実な生活習慣を身につけることで、闇金被害に巻き込まれるリスクを大きく減らすことができます。

\LINEで気軽に相談可能!/

まとめ

闇金問題から解放されるためには、弁護士への相談が最も確実です

実際、ほとんどの業者は弁護士が介入すると取り立てを中止します。一時的に嫌がらせが強まることもありますが、適切な対策を取れば必ず乗り越えられます。

大切なのは、闇金問題に詳しく、依頼者の立場に立って考えてくれる弁護士を選ぶこと。費用や相談方法、緊急時の対応など、気になる点は遠慮なく確認しましょう。

一人で悩まず、まずは相談してみてください。経験豊富な弁護士のサポートがあれば、必ず解決への道は開けます

闇金問題にお困りなら今すぐご相談ください

※LINE無料相談も可能!

この記事を書いた人

クリックできる目次